FGOをやめた

前回のブログを書いてから約3カ月が過ぎた。

今読み返してみると、感情のままに書きなぐったひどい文章だと思う。

前記事の最後に、

>おそらく私はFGOのサービス終了までアンインストールをすることはないだろうし、これからも毎日ログインを欠かさないだろう。もしかしたら好みのキャラに課金もするかもしれない。

と書いた。

結論から言うと、その予想は全く当たっていない。私はもうFGOにログインするのをやめてしまった。

 

やめる決定打となったのは、ぐだぐだ帝都聖杯奇譚イベントだ。

経験値でお馴染みのコハエースが派生した帝都聖杯奇譚とのコラボで、坂本龍馬が配布だったり魔神セイバーの星5実装だったりとかなりの豪華仕様だった。いつもはいきなりイベント開始を告知する運営が、一週間以上も前に予告を出していたことからも相当な気合を入れているのだと感じられた。

そのため期待値も高かったのだが、それはイベントが始まる前までのことだ。

 

わたしはぐだぐだ帝都聖杯奇譚を最後までクリアしていない。坂本龍馬が登場して少しくらいの序盤でFGO自体をやめてしまった。

イベント当初、私生活の忙しさもあって3日ほどFGOに本腰を入れることができなかったのだが、その間にあるツイートが回ってきた。

そのツイートをした人はコハエースの帝都聖杯奇譚の大ファンで、今回のイベントをかなり楽しみにしていたのだという。

その人のツイートは、クリアしたイベントへの嬉しさや感動の感想ではなかった。

ただただ、今回のコラボに対する悲しみと嘆きの叫びだった。

 

このキャラはこんな性格じゃない、こんな筈じゃなかった、こんなことになるならコラボなんてしてほしくなかった……

こういった感想を前にも見た。私自身、つぶやいたこともあった。

地獄のようだったコラボイベント、Fate/Accel Zero Orderの時と全く同じだった。

 

2016年に開催された、Fate/Accel Zero Order「変異特異点 第四次異聞録 冬木」。

現在最も復刻予想がされているコラボイベントだ。

今思い返しても、このイベントには不満点しかない。

ヘイト創作で見るようなウェイバー無双、チョロすぎるケイネス、矛盾だらけのアイリと黒聖杯、歪んだサーヴァントになった切嗣、なぜかこのタイミングで実装されたアンリマユ…挙げればキリがないほどだ。

何よりつらいのは、このシナリオを書いたのがzeroの原作者である虚淵玄その人だということだ。

当初考えていたシナリオはもっと悲惨なものだったという情報もあったが、そちらならここまでの矛盾はなかったのだろうか。

このコラボで良かったと思える点はイスカンダルの実装くらいのものだろう。zeroを知っていてこのコラボを100%楽しめている人は、少なくとも私の見た中ではいない。それほどにひどいイベントだった。

 

好きなコンテンツが好きなコンテンツに蹂躙されていく苦痛は筆舌に尽くし難い。

FGOから入った人々がその作品やキャラ達を”そういう”ものだと誤解したまま認知していくのを見ているのも悔しくて仕方なかった。

間違ったキャラ解釈で描かれた二次創作は、さらなる誤解を生む。しかし、その”間違った”描写は公式が発している以上、”間違っている”と声高に叫ぶことはできないのだ。それが原作のキャラクターたちとどれだけ乖離していたとしても。

 

もちろん、FGOのコラボはあくまでIF世界だ。肯定派の意見はIFだから原作には遡及しない、という意見がほとんどで、そんなことは私も理解しているし型月に長く浸かっている人間ならわかることだろう。

 

だが、FGOで入った層にはそんなことはわからない。

いくらこれはIFのキャラなんだと説明しても、最初に触れた彼らがイベントのキャラであればそちらの印象が主体となって根付いてしまう。原作を見ることがなければ、その崩壊したキャラクターしかそのキャラとして認識せざるを得ないのだ。

濃いファン層をターゲットにしたカーニバル・ファンタズムのキャラ崩壊とは訳が違う。

SN未プレイ・未視聴がユーザーの過半数を超えたFGOで崩壊した原作キャラの描写をするということは、元作品のイメージが損なうことに繋がってしまうのではないだろうか。

 

ぐだぐだ帝都に対する血を吐くようなツイートを見て、FGOは同じことを繰り返しているのだと思った。

調べてみれば、プリヤコラボでもCCCコラボでも同じように嘆いている人達はいた。まあまあ好きレベルの私が違和感を覚えた部分に、いわゆる『ガチ勢』である人々は悲痛な思いでのたうち回っていたのだ。

二次創作の解釈違いで苦しむというのはよく聞くが、FGOは公式がそれをやっている。おそらくこれからも繰り返すだろう。公式はそれがおかしなことだと微塵も考えていないからだ。

 

最近、公式に不満や違和感を覚えた時点でもうお前はその作品のターゲットではないのだから離れた方がいい~という意見をよく目にする。嫌ならやめろ、というやつだ。

それは正しい。不満しか持てない作品にしがみついていたところで何の利益も得られない。

だから私はFGOをやめた。

 

だが、Fateというジャンルはやや特殊だ。

異なるFateであってもどこかしらで繋がっていることが多いし、情報の発信源が同じなため見たくない情報が嫌でも目に入ってくる。

HFについて調べればFGOに触れざるを得ないし、この先TYPE-MOONエース(という名のFateエース)でも同じ媒体に掲載されるだろう。

FGOを見たくなければ、他のFateからも離れるべきなのだろうか。

私は1月のHF2章を本当に楽しみにしている。だがもうFGOは関連情報が目に入るだけで疲れてしまう。どうすればいいのだろう。

 

公式にとっては、たかだか月数万の微課金ユーザー1人がFGOをやめようがFate自体から離れようが、痛くも痒くもないどころか気付くこともないだろう。今Fateというジャンルは新情報が出るたびにトレンドを埋め尽くし一斉ニュースになるレベルの巨大コンテンツになっている。

こんなことならFGOは当初の予定通り1年で終了してほしかった、と思うことすら見当違いなのだろう。2年目以降も楽しんでいるユーザーはたくさんいるし、今現在も増え続けている。

 

 一日も早く他に熱中できるジャンルを見つけたい。

ずっと好きだったジャンルをこんな形で離れたくなかった。